Laughter is the best medicine.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ワタクシ明日からなつやすみです。
9日間です。ありがとうございます。
誰がなんと言おうともやすみます。
ちりんすがあったらあそびませう。
言いたいことはただそれだけです。
はぶ あ ぐっど ばけぇーしょん。
9日間です。ありがとうございます。
誰がなんと言おうともやすみます。
ちりんすがあったらあそびませう。
言いたいことはただそれだけです。
はぶ あ ぐっど ばけぇーしょん。
PR
北京五輪を盛り上げようと設置されたんだそうな。
聖火ランナー、体操などのポーズを取るネズミの耳には、なぜか正方形の穴。
担当者によると、中国の古銭をかたどったもので、
ねずみ年、五輪、金融街のキーワードをもとにしたデザインだという。
ネズミの顔立ちは、まさにウォルトさんちのミッキさんを思わせる。
著作権侵害の指摘を受けたところ、
担当者は 「耳に穴がありますからね~。これはコピーではないですよ~。」 ときっぱり。
そうだね~!
ウォルトさんちのミッキさんには耳に四角い穴なんかないモンね~♪
じゃぁ全然違うね~♪ アリだね~♪♪
ってバカ!!
ソコじゃないでしょ! 言われてんのは。
顔!顔!!
わかるでしょうよ・・
明らかにフェイス方面でしょうよ・・・
やっぱりすごいなチャイニーズ・・・
崖の上のポニョ。
好調だそうです。
興行収入うんぬん、観客動員数かんぬん、
うんぬんかんぬん好成績だそうです。
しかしあの歌、
耳に残りますね。
ぽ~にょ ぽ~にょ ぽにょ さかなのこ~ ♪
って。頭の中でリフレインです。
ですがね、ウチの上司(32才)は一味違います。
先日の飲み会にて。
急に、
「ぽ~にょ ぽ~にょ ぽにょ ・・ ぽにょぽにょでぇ~ ♪♪」 と。
“でぇ~”って何スカ!?
とのツッコミもチラホラ。
しかしながら、
お構いなしにエンドレスリピート。
なんだかこれはすばらしいコールのようです。お酒が進むみたいです。
ハイ!
ぽ~にょ ぽ~にょ ぽにょ ぽにょぽにょで~♪
ハイ!
ぽ~にょ ぽ~にょ ぽにょ ぽにょぽにょで~♪
ぽ~にょ ぽ~にょ ぽにょ ぽにょぽにょで~♪
ぽ~にょ ぽ~にょ ぽにょ ・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一気飲みはいけません。。。
好調だそうです。
興行収入うんぬん、観客動員数かんぬん、
うんぬんかんぬん好成績だそうです。
しかしあの歌、
耳に残りますね。
ぽ~にょ ぽ~にょ ぽにょ さかなのこ~ ♪
って。頭の中でリフレインです。
ですがね、ウチの上司(32才)は一味違います。
先日の飲み会にて。
急に、
「ぽ~にょ ぽ~にょ ぽにょ ・・ ぽにょぽにょでぇ~ ♪♪」 と。
“でぇ~”って何スカ!?
とのツッコミもチラホラ。
しかしながら、
お構いなしにエンドレスリピート。
なんだかこれはすばらしいコールのようです。お酒が進むみたいです。
ハイ!
ぽ~にょ ぽ~にょ ぽにょ ぽにょぽにょで~♪
ハイ!
ぽ~にょ ぽ~にょ ぽにょ ぽにょぽにょで~♪
ぽ~にょ ぽ~にょ ぽにょ ぽにょぽにょで~♪
ぽ~にょ ぽ~にょ ぽにょ ・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一気飲みはいけません。。。
H&A = ホーム & アウェイ
ホームでは、施設やその他の環境に慣れている点で、概して有利である。
地元の声援を受けられることや、それに伴う判定への影響(ホームタウンディシジョン)など、有利に働く要素は多い。
アウェイの洗礼、とはよく言ったものである。
アウェイでは地元の声援もなく、我慢の戦いである。
しかし、コレを乗り越えてこそ光が見えてくるのである。
場所は平塚。
アウェイでのBBQ戦。
コレだけの情報で、すでに苦戦を強いられることは必至である。
やはり立ち上がりから劣勢。押される展開。
こちらは何とか後ろでパスをまわしながら打開を図りたいところ。
そうこうしていると何度か好機がおとずれる。
が、そのポテンシャルをなかなかフルに生かすことはできない。
ピッチコンディション等々を鑑みても、やはり無茶をすべきではない。ここはセーフティファーストである。
そして時間は流れる。多分前半戦終了。よく守った。
後半開始。
次第にアウェイ感にも慣れてくる。
やや、、ほんとにややではあるがポジショニングが掴めそうだ。
そしてGET。称号をGET。
「おじいちゃん」もしくは「ディーチャ」。
・・・まぁ、正直不本意ではある。
しかしここは仕方ない、ソレでいこう。活路は見出せた。
守ってばかりでもアレだ、不本意だとしてもそれでいくしかない。
そうして何とか試合終了まで。。。
結論
やはりアウェイはつらい、でも以外にもてはやされる。
この二律背反的な感じを楽しめるかどうかが鍵である。
そしてこれを乗り越えたものだけ~、勝利をつかむことができるのである。
ホームでは、施設やその他の環境に慣れている点で、概して有利である。
地元の声援を受けられることや、それに伴う判定への影響(ホームタウンディシジョン)など、有利に働く要素は多い。
アウェイの洗礼、とはよく言ったものである。
アウェイでは地元の声援もなく、我慢の戦いである。
しかし、コレを乗り越えてこそ光が見えてくるのである。
場所は平塚。
アウェイでのBBQ戦。
コレだけの情報で、すでに苦戦を強いられることは必至である。
やはり立ち上がりから劣勢。押される展開。
こちらは何とか後ろでパスをまわしながら打開を図りたいところ。
そうこうしていると何度か好機がおとずれる。
が、そのポテンシャルをなかなかフルに生かすことはできない。
ピッチコンディション等々を鑑みても、やはり無茶をすべきではない。ここはセーフティファーストである。
そして時間は流れる。多分前半戦終了。よく守った。
後半開始。
次第にアウェイ感にも慣れてくる。
やや、、ほんとにややではあるがポジショニングが掴めそうだ。
そしてGET。称号をGET。
「おじいちゃん」もしくは「ディーチャ」。
・・・まぁ、正直不本意ではある。
しかしここは仕方ない、ソレでいこう。活路は見出せた。
守ってばかりでもアレだ、不本意だとしてもそれでいくしかない。
そうして何とか試合終了まで。。。
結論
やはりアウェイはつらい、でも以外にもてはやされる。
この二律背反的な感じを楽しめるかどうかが鍵である。
そしてこれを乗り越えたものだけ~、勝利をつかむことができるのである。