忍者ブログ
Laughter is the best medicine.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4日目。

いよいよカンボジア最終日です。
最後だとか言われると、ちょっとサビチイ。

つーことで4日目は、

4:00起きで、アンコールワットに登る朝日を鑑賞

朝飯くって

ベンメリア遺跡へ。

昼飯食って、

ホテルでゆっくり&荷造り。

16:00 空港へ

18:20 ベトナムへ


という感じ。

素晴らしい写真たちはコチラから。


朝日綺麗だったなー・・・









あ、浸っちゃった、思い出に。







ベンメリア、スゴかったなー、








あ、

浸りすぎちゃった、思い出に。



とにかくカンボジア、良かったわー。

も1回行きたいわー。



ベトナム行かなくて良くね!?
もう1泊カンボジアで良くね!??

なんて、
惜しみながら、ベトナムへGo。


19:30頃 ベトナム、ホーチミンに到着、、、


ベトナムの案内人は「コイ」さん。

ピアップと比べるとだいぶ垢抜けた感じ。
例えるなら、爽やかなレイザーラモンRG。


で、

ホントは夕食に連れてってもらうところだが、
機内で軽食食ったし、なんか疲れちゃったし、

なのでホテルへ直行。

カンボジアで買ったラーメンをちょちょっと食って就寝zzz


4日目終了。

PR
3日目。

飯もガッツり食えている。お腹壊してない。
つーことで、元気に3日目。

暑いっちゃー暑いが、
それよりも「楽しい」が優っている。


3日目の予定は、

AM バンテアイスレイ、バンテアイサムレ、
小回りコース(タ・ケウ、タ・プロム、etc、、、)

昼休憩たっぷり取って、

PM 現地のスーパーマーケット、
土産物屋、
オールドマーケットでお買い物

という流れ。


ではではまたまた、コチラをどうぞ。


いやぁー、、、

アンコールワットだけじゃないんだねぇ。

バンテアイスレイの彫刻もすごかったし、
タケウの階段もすごかったし、
タプロムのガジュマルもすごかったし、
市場の激臭もすごかったし、

ご満悦です。

現地人の買え買え攻撃には若干ウンザリですが、

あらかた、ご満悦です。

その後、
ホテルでごゆるりとディナーを食し、
スーパーでごっそり買ったビールをガツッと飲み、

就寝。

3日目終了~。

2日目。

いよいよ本格的に観光スタート。

気温35℃超と結構厳しめですが、
そんなの関係ねぇ。


本日の予定は、

AM:アンコール・トム
PM:アンコール・ワット
夕方:プノンバケン
晩飯:アプサラダンス鑑賞

というコース。

いやぁー楽しみだねぇ~。

楽しみすぎて、なんか変な汁とかでてきちゃうんじゃないか・・・・。

つーことで、
観光の模様はコチラからどうぞ。




いやぁースゴイですねぇ~。

最高です。

汗だくですけど、

最高です。

ピアップのガイドっぷりも、

いい感じです。


※1日目の写真も入っちゃってますけど、、、そこはご愛嬌で。

行ってきました新婚旅行。

行き先は?

そうカンボジア。とちょっとベトナム。

メインディッシュはアンコールワットの遺跡。


出発の朝は4時起き。

前日も準備であんま寝てないが、
10時半に飛び立つ飛行機に乗らにゃならんので、必死こいてGO。

行ってきます。
P4050167.JPG











成田までは車。

・途中首都高で道を間違える。
・駐車場に行く道を間違えて直接成田に乗り付ける。

という、軽い2ハプニングを起こしたが、
なんとか時間には間に合った。

良かった。


がここからが正念場。

出国手続き。

結婚式とかよりよっぽど緊張するわ。。。

すったもんだしながらも、
数々のチェックをくぐり抜け、

いよいよ搭乗。テイクオフ。さよならニッポン。
(※このタイミングで出発のブログ更新。)



まずはベトナム:ホーチミンへ。
そこから乗り継いで、
アンコールワットのある、カンボジア:シェムリアップへ。


ホーチミンへの機内。

・・・言っちゃえば、退屈ですわな。

退屈しのぎになったのは、
ベトナム航空によってお見舞いされたいくつかの洗礼。

座席についてるTVみたいなのは、故障してるとかで見れねーし。

食事のメニューだ、っつって渡されたメニューがワタシのだけ折れ曲がってるし。

「Something Drink?」とか聞かれたから、
「Beer」って答えたら、
ちゃんとビールがでてきた。ここまでは良かったが、、、

コップ。

ワタシのコップの裏にだけ何故か突起物があるよ~!?

なんで?

ビールがゆらゆら。


とまぁそれぐらいのもんでした。


で飲んだくれて、寝て、ホーチミン到着。


ついたらそこはもう異国。暑い。日本語が無ぇ。

P4050174.JPG










そっから乗り継ぎか、、、うまく乗り継げんの!?
若干の不安はあったが、

意外にあっさり。

一路カンボジアへ。


カンボジアへは1時間のフライト。

これぐらいなら楽勝よ。
と思って出された軽食(サンドイッチ的なやつ)に舌鼓を打ってたら、
カンボジアの出入国カードを書かねばならなかったらしい。

そこで、
ガイドブックを参照しながら海外初心者丸出しで、ちょっとアタフタしてたら、、、

ナンチャラカンチャラペラペ~ラと隣の席のアメリカンに話しかけられた。

ま:「やべぇ、どーしよう・・」とおもったが、

どうやら、

ア:「おめーら困ってんのか?オレが書いてやろうか??」と言っているようだ。たぶん。

つーことで、
パスポートとその出入国カードを渡したら、スラスラ~っと書いてくれた。スゲェ。

ものスゲェいい人だ。

ついでにぷりーず、つって奥様の分も書いてもらっちゃいました。てへっ。


ありがとう、名も知らぬアメリカの方。


「Thank you  !」

歯の裏に舌を当てて、良い発音で言ってみた。
が、特にコレといってリアクションはなかった。当たり前だ。



そしてなんも苦労することなくカンボジア到着。



到着後、ツアーガイドと合流。
今回はこのガイドにすべて案内してもらう予定。

そこへ登場したのが、
「ピアップ」というガイドさん。8-2分けの33歳、二人の子持ちのオッサンだ(※後に判明)。

若干何言ってっかさっぱりのところもあるが、
基本的な日本語は通じるので、まぁいいでしょう。

よろしく頼むよピアップ。


で、とりあえずホテルへチェックイン。
P4050176.JPG









時間は夜の7時半過ぎ・・。
来るだけでやっぱ結構疲れるねぇ・・。


でもとりあえず飯は食わないと。

つーことでピアップが紹介してくれたのが、

「ガゲエが見れるレストラン」

ん?

「ガゲエ」ってなによ?


・・・・

・・・・


正解は「影絵」でした。
P4050191.JPG







伝統芸能の影絵見て、
アンコールビールのんで、飯食って、、、
P4050181.JPGP4050183.JPG









こっちの料理は、
なんつーか、独特の香りがします。香草?
でも、食え無くない。あらかた旨い。この旅、なんとかイケそうだ。

ビールも普通にうまい。



飯くった後は、

せっかくだからつって、
マッサージに連れてってもらって、

揉みほぐされて、

ホテルに帰って爆睡。


1日目、終了。
結婚式のまとめとして一言。

たまには真面目に。


当初は結婚式も披露宴も、
あんまりやるつもりなかったのだけれども、

周りからのススメもあり、
なんだかんだでやっちゃいました。


会場選びから、衣装選び、招待状づくりなどなど、、、

そりゃーもう大変だったけれど、


やって良かった。

ホントあっという間だったけど、

楽しかった。


最高の1日でした。


ただ、

最高だったんならもう1回どう? と問われたら、


そこは、NO。


準備が大変ってのもあるが、

あれ以上のモノをやる自信がありませんから。。。



ということで、

「おめでとう」と言ってくれた方。

写真、ビデオを撮ってくれた方。

内緒でいろいろ準備してくれた方。

会場にいっぱい花を咲かせてくれた方。

超緊張しながらもプロフィール紹介をしてくれた方。

料理を残さず食べてくれた方。

一所懸命ソーラン節を踊ってくれた方。

泣いちゃうからって歌を唄っちゃった方。

2次会の準備・運営を頑張ってくれた方。

超緊張しながらも2次会の乾杯の挨拶をしてくれた方。

・・・・

・・・・・・・


すべての皆さんに、

ありがとう。


両親、兄弟に、

ありがとう。


そして、

ワタシの妻となってくれた方に、

ありがとう。



~追記~
結婚式で撮った写真をUpしました。(※弟くん撮影)
興味のある方は御覧下さい。
コチラ


また、ビデオ・写真を撮った方、

ちょ~だい♪

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
m_m
性別:
男性
最新コメント
[03/04 TKB35]
[11/30 TKB35]
[10/04 まち]
[10/04 TKB35]
[08/15 TKB35]
ブログ内検索
カウンター
リンク
忍者ブログ [PR]
"m_m" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.