Laughter is the best medicine.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中国シリーズはお休みして、
ちょいと異動のお話。
現在、東芝青梅工場に勤めておりますが、
どうやら、3月いっぱいで引き上げらしい。
4月からは、別のところにお勤めになります。
どこになるかはまだ決まってませんけどね・・
立川か、昭島か、、それとも都内か・・・
都内で都会の絵の具に染まっちゃうのか・・・・。
やはりね、、、
慣れた所から、新しいところに行くのはちょっと鬱です。。。
いまからちょいと気が重い。
・・・でもまぁしゃぁない。
とりあえずやらんとオマンマ食えませんからね。
ちょいと異動のお話。
現在、東芝青梅工場に勤めておりますが、
どうやら、3月いっぱいで引き上げらしい。
4月からは、別のところにお勤めになります。
どこになるかはまだ決まってませんけどね・・
立川か、昭島か、、それとも都内か・・・
都内で都会の絵の具に染まっちゃうのか・・・・。
やはりね、、、
慣れた所から、新しいところに行くのはちょっと鬱です。。。
いまからちょいと気が重い。
・・・でもまぁしゃぁない。
とりあえずやらんとオマンマ食えませんからね。
PR
中国ですから、基本的には日本語は通じません。
ですが、
今回行った大連は、
日露戦争の舞台であったり、
日本の企業がたくさん進出していたり、
日本にゆかりのある街です。
というわけで、
街のところどころに日本語がチラホラと垣間見えます。
大体はあってますが、
お構いなしで堂々と間違えてるものもあります。
ある売店には、
「熱のコーヒー」
と書いてありました。
ホットコーヒー、もしくはあたたかいコーヒーとお書き頂きたかった。
ねつの、とはこれいかに。
客に勧めるときは、
「アッタカイコーヒードーデスカ?」
っていえるのにね。。。
写真撮りたかったんだけど、
コーヒーを勧めるアツイ視線・・・
熱の視線がすごくて写真どころではありませんでした。
つづく。
ですが、
今回行った大連は、
日露戦争の舞台であったり、
日本の企業がたくさん進出していたり、
日本にゆかりのある街です。
というわけで、
街のところどころに日本語がチラホラと垣間見えます。
大体はあってますが、
お構いなしで堂々と間違えてるものもあります。
ある売店には、
「熱のコーヒー」
と書いてありました。
ホットコーヒー、もしくはあたたかいコーヒーとお書き頂きたかった。
ねつの、とはこれいかに。
客に勧めるときは、
「アッタカイコーヒードーデスカ?」
っていえるのにね。。。
写真撮りたかったんだけど、
コーヒーを勧めるアツイ視線・・・
熱の視線がすごくて写真どころではありませんでした。
つづく。
もちろん海外ですからね、生水はいけません。
現地の人も水道水は飲まないそうです。
普通に腹壊すみたいです。
現地の人が腹壊すものを、
ワタシなんかが飲んだら、なおの事ヤバイです。
下痢ドコじゃすまされん。
なんか違うもんまで出てきちゃうんじゃない?
というわけで、ミネラルウォーター必須です。
ホテルの部屋にも無料で2本。
のはずが、
私の部屋にだけなかったらしい。
そんなこと知らねぇもんだから、冷蔵庫の有料の飲んじゃったよ・・・・。クソゥ・・・。
後の祭りだんべ、これ。
オイ、ホテル!
適当か!コンチクショウ。
でも、そういうのいいよ、ネタ的に。
つづく。
現地の人も水道水は飲まないそうです。
普通に腹壊すみたいです。
現地の人が腹壊すものを、
ワタシなんかが飲んだら、なおの事ヤバイです。
下痢ドコじゃすまされん。
なんか違うもんまで出てきちゃうんじゃない?
というわけで、ミネラルウォーター必須です。
ホテルの部屋にも無料で2本。
のはずが、
私の部屋にだけなかったらしい。
そんなこと知らねぇもんだから、冷蔵庫の有料の飲んじゃったよ・・・・。クソゥ・・・。
後の祭りだんべ、これ。
オイ、ホテル!
適当か!コンチクショウ。
でも、そういうのいいよ、ネタ的に。
つづく。
今回のツアーのガイドさんは、
林さん、という方。
ハヤシさん、でなく、リンさん。
中国の方です。
角刈りが良く似合う男性。
年は、30半ばぐらいか。
聞かなかったからわからんけど。
しかしまぁこの林さんがホントによう喋る。
喋ること喋ること。
2年間日本に留学してた、
とのことで基本的に日本語はOK。
フツーに会話できます。若干イントネーションおかしいけど。
会話の調子が上がってくると、ちょっと何いってっかわからなくなるのがたまにキズです。
そして急にタメ口もでます。
そんな林さんの口癖は、
「~の方」
会話の端々に「~の方」を入れ込んできます。
「アレ観テクダサイ。路面電車ノホウ。
・・・路面電車ノホウハデスネ、運転手ノホウハミンナ女性(←ここだけノホウなしか!?)。」
見たいな感じです。
そんな林さんはとてもいい人です。
つづく。
林さん、という方。
ハヤシさん、でなく、リンさん。
中国の方です。
角刈りが良く似合う男性。
年は、30半ばぐらいか。
聞かなかったからわからんけど。
しかしまぁこの林さんがホントによう喋る。
喋ること喋ること。
2年間日本に留学してた、
とのことで基本的に日本語はOK。
フツーに会話できます。若干イントネーションおかしいけど。
会話の調子が上がってくると、ちょっと何いってっかわからなくなるのがたまにキズです。
そして急にタメ口もでます。
そんな林さんの口癖は、
「~の方」
会話の端々に「~の方」を入れ込んできます。
「アレ観テクダサイ。路面電車ノホウ。
・・・路面電車ノホウハデスネ、運転手ノホウハミンナ女性(←ここだけノホウなしか!?)。」
見たいな感じです。
そんな林さんはとてもいい人です。
つづく。
なんだかんだ、
向かい風の影響!?とやらで、20分くらい遅れで着陸。
「ここが、・・・中国か。」
と、突っ込みも入れられやしない普通のことを呟きながら、その大地を踏みしめました。
案の定誰も突っ込みはしませんでした。
空港内を出口に向かって進むと、
やはりもうソコは異国。
「ニーハオ。」
と、空港職員に言われたので、
こちらも言ってやりましたよ。
「に・・にいはお。」
と。
若干照れながらではありますが、
言ってやりましたよ。偉大な第一歩っつーやつですよ。
ほいで、着いてみての、
なんとなく感じた雰囲気というは、、、
以外に殺風景。
そして、
なんとなく暗い。
曇りだから、って言うのを差し引いても、確かに暗い。
(この旅で終始感じることになるが、基本的に電気が暗い。明かり点いてねぇんじゃねぇ?みたいな。)
そしてそして、
やっぱ寒い。
最高気温でも氷点下。
そりゃサブい。冷てぇのが肌に刺さる。
そんなもんでしょうか。。。
それから、
空港で現地ガイドさんと合流。
バスで一路宿泊先のホテルへ。
つづく。
向かい風の影響!?とやらで、20分くらい遅れで着陸。
「ここが、・・・中国か。」
と、突っ込みも入れられやしない普通のことを呟きながら、その大地を踏みしめました。
案の定誰も突っ込みはしませんでした。
空港内を出口に向かって進むと、
やはりもうソコは異国。
「ニーハオ。」
と、空港職員に言われたので、
こちらも言ってやりましたよ。
「に・・にいはお。」
と。
若干照れながらではありますが、
言ってやりましたよ。偉大な第一歩っつーやつですよ。
ほいで、着いてみての、
なんとなく感じた雰囲気というは、、、
以外に殺風景。
そして、
なんとなく暗い。
曇りだから、って言うのを差し引いても、確かに暗い。
(この旅で終始感じることになるが、基本的に電気が暗い。明かり点いてねぇんじゃねぇ?みたいな。)
そしてそして、
やっぱ寒い。
最高気温でも氷点下。
そりゃサブい。冷てぇのが肌に刺さる。
そんなもんでしょうか。。。
それから、
空港で現地ガイドさんと合流。
バスで一路宿泊先のホテルへ。
つづく。